2022年度アーカイブ

2023.2.24 【音楽雑誌ムジカノーヴァ2月号掲載のお知らせ】

当コンクールピアノ部門の審査員でもあります上田弘子先生が、音楽雑誌「ムジカノーヴァ2月号」に当コンクールの記事を掲載いただきました。

 

2023.1.11【渋谷クロスFMGENTLE NIGHT」のお知らせ】

 

112日(木)22時~2250分に生放送されます渋谷クロスFMGENTLE NIGHT

内後半部分で、チェコ音楽コンクール2022 ヴァイオリン部門一般の部で第2位となりました深津悠乃様が出演されます。

渋谷郊外の方は88.5MHz 全国・海外からはネットを通してライブYouTubeでご覧いただけます。

 

以下、番組公式ホームページです

 

https://shibuyacrossfm.jp/program/thu/22-02.php

 

2022.12.23「チェコ音楽コンクール2018入賞者によるチェコ音楽を軸とした声楽とピアノコンサートのご案内です。」

https://tokyo.czechcentres.cz/ja/blog/2022/12/koncert-klasicke-hudby-v-tokiu

 

2022.12.9 チェコ大使館facebookページにて、127日に当コンクールを紹介していただきました。

以下、チェコ大使館facebookページです。

https://m.facebook.com/100064600095956/

 

 

2022.12.8【渋谷クロスFMGENTLE NIGHT」のお知らせ】

 

128日(木)22時~2250分に生放送されます渋谷クロスFMGENTLE NIGHT

内で、チェコ音楽コンクール2022 ヴァイオリン部門一般の部で第1位となりました西川奈那様が紹介されます。

渋谷郊外の方は88.5MHz 全国・海外からはネットを通してライブYouTubeでご覧いただけます。

 

以下、番組公式ホームページです。

 https://shibuyacrossfm.jp/program/thu/22-02.php

 

 

 2022.11.24【表彰式・披露演奏会が開催されました。】

 

1122日(火)、駐日チェコ共和国大使館におきまして、チェコ音楽コンクール2022で入賞・入選された方々の表彰式と各部門優勝者による披露演奏会が執り行われました。

欠席された方と審査員特別賞・奨励賞を受賞された方には郵送で送付いたしました。

 

3年振りの開催となりましたチェコ音楽コンクール2022ですが、皆様のご支援ご協力のお陰をもちまして無事盛会裡に終えることができました。ありがとうございました。

 

 

2022.10.21雑誌掲載のお知らせ】

美術情報誌「ONBEAT vol.17]に武者小路実篤が会長となり、設立した美術団体、「大調和会」の現代表である洋画家 垣内宣子氏がチェコ音楽コンクール2022に出展協力していただいた作品3点を含むプラハ作品特集が掲載され、その中で当コンクールについても紹介していただいております。

 

 

2022.10.13チェコ大使館公式facebookページに、チェコ音楽コンクール2022本選会が紹介されました。

 

 

2022.10.3【声楽部門よりのお知らせ】

 

チェコ音楽コンクール本選会に向けた歌唱のための直前チェコ語発音講座をオンラインにて開催いたします。

お一人様30分の個人レッスンとなります。

 

講 師:高嶺エヴァ先生(チェコセンター東京 所長)

開催日;105日(水)

時 間:以下、6講座を開設いたします。

    1)10:3011:00

    2)11:0011:30

    3)11:3012:00

    4)16:0016:30

    5)16:3017:00

    6)17:0017:30

申込方法:チェコ音楽コンクール実行委員会宛にメールにてお申し込みください。 

     E-mail;info@ricorisa.com

          氏名・希望時間(第3希望までお書きください)・課題曲・電話番号

     ※定員になり次第締め切らさていただきます。また、ご希望の時間にはお応えできない可能性がございます。

費 用:3,000

 

 

レッスンのお時間は、個別にメールにてお知らせいたします。

 

 

2022.7.26【出場申込受付終了のお知らせ】

 

昨日、7月25日(月)にてチェコ音楽コンクール2022の出場申込を終了しました。

多数のご応募ありがとうございました。

参加証等は、演奏順を決定し、今週末には発送予定であります。今暫くお待ちください。

 

 

2022.7.9【渋谷クロスFM GENTLE NIGHT ゲスト出演のお知らせ】

 

 

7月14日(木)22時から22時50分まで、渋谷クロスFMの”GENTLE NIGHT”という番組に、

チェコ音楽コンクールとチェコ音楽について、実行委員長の伊能隆男と審査部長の田口純子、ピアノ部門審査員の

清田千嘉子が生出演いたします。

渋谷郊外の方は、88.5MHz 全国・海外からはネットを通してライブYouTubeがご覧いただけます。

 

以下、番組公式ホームページです。

https://shibuyacrossfm.jp/index.html

以下、公式ツイッターです。

https://twitter.com/gentle_night_fm/status/1544856770249560066?s=21&t=LdZz6mynmtsgfPqbCaXawg

 

2022.7.5【声楽部門よりお知らせ】

一部楽譜が売切れとなりご迷惑をおかけしておりました。

以下、ご案内致します。

フィブス歌曲に関しまして、以下ダウンロード販売サイトで販売しております。

■5つの歌Op.5≪夕暮れの歌≫からⅠ

https://at-elise.com/elise/CCDPZO00780/

■5つの歌Op.5≪夕暮れの歌≫からⅡ

https://at-elise.com/elise/CCDPZO00781/

■5つの歌Op.5≪夕暮れの歌≫からⅢ

https://at-elise.com/elise/CCDPZO00782/

■5つの歌Op.5≪夕暮れの歌≫からⅣ

https://at-elise.com/elise/CCDPZO00783/

■5つの歌Op.5≪夕暮れの歌≫からⅤ

https://at-elise.com/elise/CCDPZO00784/

■5つの歌Op.5≪夕暮れの歌≫から ※Ⅰ~Ⅴセット販売

https://at-elise.com/elise/CCDPZO00785/

「スメタナ声楽作品集」と「ヤナーチェク声楽作品集」につきましては、

全音楽譜出版社より重版されました。

 

2022.6.30【出場申込受付開始のお知らせ】

明日、7月1日(金)よりチェコ音楽コンクール2022の出場申込の受付が始まります。

参加希望の方は7月25日(月)必着で申込手続きを完了してください。

詳細は「募集要項」をご覧ください。

参加証等の返送は、申込締切後、速やかに発送させていただきます。

早めにお手続きいただきますようお願いいたします。

多くの皆様のご応募をお待ちしております。

 

2022.6.29【声楽部門よりお知らせ】

 

歌唱の為のチェコ語発音講座を開催いたします。

会場    チェコセンター東京(広尾・駐日チェコ共和国大使館隣接)

開催日   2022年7月下旬より定員に達し次第順次開催(月~金)

時間    10時~19時(チェコセンター会館時間内)

      ご希望の以下日時を、第3希望までお申し出ください。

      ①10:30 ②13:00 ③15:00 ④17:00

講座形態  3~4人のグループレッスン(90分)

      オンラインレッスンも開催予定です、ご希望の方はその旨お申し出ください。

課題    希望する曲目をご提出ください

費用    3,000円

申し込み先 チェコ音楽コンクール実行委員会(メール)

      E-mail;info@ricorisa.com

                     氏名・電話番号もご記入ください

※開催方法及び日時が決まりましたら、メールにてお知らせいたします

 

2022.6.17 チェコ音楽コンクールのホームページをリニューアルし、

トップページをjcmusic.jpへ変更しました。

 

 

2022.5.18  【ぶらあぼ6月号に広告掲載】

ぶらあぼ6月号95ページにチェコ音楽コンクールの広告が掲載されています。

 

2022.4.1 【チェコ音楽コンクール2022の開催について】
2022年度チェコ音楽コンクールは以下の日程で開催させていただきます。

予選
8月23日 ヴァイオリン部門
8月24日 ピアノ部門
8月25日 声楽部門

本選

10月12日 ピアノ部門
10月13日 声楽 ヴァイオリン各部門

 

表彰式・披露演奏会

11月22日

 



※申し込み開始は7月1日からです。

※運営事務局からのお願い

近年参加者の人数が大変多くなりました。特に応募締切間際でのお申込が多いため、応募受付処理が事務局の許容量を上回っております。
本コンクールは申込の先後で演奏順が決まる事はありませんので、余裕をもってお申込いただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。